出版・読書メモランダム

出版と近代出版文化史をめぐるブログ

2022-08-01から1ヶ月間の記事一覧

古本夜話1307 和田軌一郎『ロシヤ放浪記』とエロシェンコの帰郷

エロシェンコは大正十一年の『改造』九月号に「赤い旗の下に—追放旅行記」、後の「日本追放記」(『日本追放記』所収、みすず書房)を残し、日本を去っていった。それからの上海や北京での生活は、藤井省三『エロシェンコの都市物語』で描かれているが、『改…

古本夜話1306 藤井省三『エロシェンコの都市物語』と中里介山『大菩薩峠』

藤井省三は『エロシェンコの都市物語』において、中村彝が描いた「エロシェンコの肖像」をカバー写真に採用している。また魯迅が東京留学中に文芸誌『新生』を準備していた際に、表紙画にするつもりだったG・F・ワッツの「希望」、及びその構図との類似が連…

古本夜話1305 エスペラントとエロシェンコの来日

前回ふれたエロシェンコは『日本アナキズム運動人名事典』だけでなく、『近代日本社会運動史人物大事典』『日本近代文学大事典』にも立項されるという異例の扱いを受けている。それはいずれもかなり長いもので、この盲目のロシア人が、いわばアイコン、もし…

古本夜話1304 盲目のアナキスト小野兼次郎

盲目の来日アナキストとして、エロシェンコの存在はよく知られているし、それはロシア人にもかかわらず、『日本アナキズム運動人名事典』にも一ページ近い立項があることからも明らかだ。 しかしエロシェンコと親しく、同じ盲目で、「日本のエロシェンコ」と…

古本夜話1303 中富兵衛『永岡鶴蔵伝』

片山潜をめぐる人々として、その両頭とでもいうべき田口運蔵や近藤栄蔵に言及してきたが、異色の人物に挙げられる永岡鶴蔵にもふれておくべきだろう。そうはいっても僥倖のように、永岡に関しては中富兵衛による「犠牲と献身の生涯」というサブタイトルが付…

古本夜話1302 片山潜『革命的社会主義への道』

一九二〇年=大正九年に片山潜はアメリカ当局による検挙の危険から、大西洋を臨むアトランティック・シティに逃れ、自伝と社会主義論を書いていた。 これらのうちの自伝のほうは翌年に室伏高信の手にわたり、『改造』に連載され、『自伝』として改造文庫化さ…

古本夜話1301  高橋亀吉の履歴書

『近藤栄蔵自伝』で、片山潜の在米日本人社会主義者のメンバーに高橋亀吉が挙げられているのを初めて知った。高橋の名前を目にしたのはかなり前のことで、確か谷沢永一の『完本紙つぶて』(文藝春秋、昭和五十三年)においてだったと思う。 あらためて『紙つ…

古本夜話1300  IWW、ビル・ヘイウッド、吉原太郎

『近藤栄蔵自伝』には暁民共産党事件と相前後して、ビー・グレー事件が起きたことへの言及がある。この事件に関しての詳細は近藤にしても判然としないし、実相はつかめないとされるけれど、次のようなものだった。 前回の反軍プロパガンダに対する警視庁特高…

古本夜話1299 『近藤栄蔵自伝』と『コムミンテルンの密使』

前回の在米日本人社会主義団が結成される以前から片山潜に寄り添っていた人物がいて、それは近藤栄蔵である。彼は片山門下において、田口運蔵と並ぶ重要なコミンテルン関係者であり、幸いなことに田口と異なり、同志社大学人文科学研究所編『近藤栄蔵自伝』…

古本夜話1298 片山潜と在米日本人社会主義団

前回、「大庭柯公問題」をめぐるコミンテルンの在米日本人グループと日本グループの構図にふれたが、前者は一九一九年=大正八年に片山潜を中心として結成された在米日本人社会主義団のメンバーを主としていたし、田口運蔵もその一人に他ならなかった。その…

出版状況クロニクル171(2022年7月1日~7月31日)

22年6月の書籍雑誌推定販売金額は861億円で、前年比10.8%減。 書籍は440億円で、同10.2%減。 雑誌は421億円で、同11.4%減。 雑誌の内訳は月刊誌が352億円で、同13.5%減、週刊誌は68億円で、同1.3%増。 これは刊行本数の増加と『an・an』のBTS特集の即日重版…